-
管理職がやるべき一番大事なこと
2021/2/11
管理職としてやるべき、いちばん大事なことは何か? これまで、中間管理職を20年以上やってきて、多い時は社員150名を管理していた自分の経験からお答えします。
-
管理職必見!仕事ができない部下の指導方法、対処方法
2021/5/22
部下の育成方法で困っているリーダ、管理職 「いつも指示待ち状態の部下、言われたことができない」 「少しは自分で考えるようになってほしい」 「部下が要領の悪くて困っている」 「なかなか新しい仕事を任せる ...
-
仕事ができない、すぐ忘れる、物覚えが悪い、誰でもできる対処方法!
2020/9/19
「仕事ができない」、「教えられたことをすぐ忘れてしまう」、「物覚えが悪くて困る」で困っている人 仕事ができないと、だんだん自信もなくなり、周囲からも「使えないヤツ」と思われるとますます辛くなる(泣)。 ...
-
やりたくない仕事 逃げるべきか? やるべきか?【新卒、異動】
2022/6/5
もし自分が、上司からやりたくない仕事を依頼されたらどうするか? 異動先の仕事が自分のやりたい仕事ではない。 あの部署の仕事だけは絶対にやりたくない!逃げるべきか?やるべきか? なかなか断る勇気は持てな ...
-
仕事の失敗で、メンタルをやられないための対策
2020/9/4
会社で上司の指示どおりに、がんばって仕事したのに失敗した(泣) 上司の言うとおりにやったのに・・・、すぐにリカバリ対応させられた(焦る)・・・、そんな経験ありませんか。 どうしたら失敗を防げるか? メ ...
-
人事評価の方法とは、ボーナス査定を上げるには?
2021/2/14
自分の人事評価の結果に悩む人 「一生懸命働いているのに、なぜか自分は評価されない。 人一倍仕事してるのに、ボーナス査定が低い、なぜだろう? ボーナスがもっと上がれば、もっと仕事に励みが出るのに、家計も ...
-
ITエンジニアの転職活動の進め方【実体験に基づく本音の話】
2020/12/31
自分が転職したいと思った時が、転職する最善のタイミングです。 この記事を読めば、実体験に基づいた本音の話を聞くことができます。 ITエンジニアの転職活動で、何を基準に転職先の会社を選べば ...
-
サイコパス上司の特徴と対処法
2021/1/28
サイコパス上司の対処法に悩んでいる人 「どうも自分の上司がサイコパスみたいだ。自分の価値観が上司に通用しない、上司に常識や良心が感じられない。自分としては一生懸命やっているのに、上司は努力や成果を認め ...
-
理不尽な上司に対する対処
2021/5/22
理不尽な上司に困っている人 「上司から自分の非のないことで怒られたり、指示通りにやっているのに途中で違うことを言われたり、そんな上司に振り回されてストレスをためないためにはどうしたらいいのか?理不尽な ...
-
失敗対策、おすすめ、「失敗の本質」 日本軍の組織論的研究
2020/6/21
組織の失敗対策で、参考になる書籍は? これに関して、自分が読んだ中で一番ためになったのは、「失敗の本質」です。 旧日本軍の組織論的研究をまとめたもの、現代日本に通じるものがあります。 当時、国が滅びよ ...
-
職場における円滑なコミュニケーション
2020/8/24
仕事のコミュニケーションについて悩んでいる上司 最近、職場でコミュニケーション不足によるミスが多く発生し困っている 仕事でコミュニケーションをうまく取るにはどうしたらいいのか? そんな悩みにお答えしま ...
-
新入社員にアドバイス、過去の自分にアドバイスするとしたら?
2020/8/21
毎年6月ごろになると、新入社員の研修が終わり、各部署に配属される時期になってきます。 この時期になると配属される新入社員は、期待と不安が入り混じる心境でしょう。 配属したらまず何に気をつ ...
-
上司への報告における適切な頻度とコツ
2020/8/18
仕事で上司への報告の頻度に迷っている人「組織の中で仕事をする上で、欠かせないのが、上司への報告です。どういった頻度で上司に報告したらいいのか? 上長への報告の適切な頻度ってなんだろう?」 ...
-
在宅勤務のメリット、デメリット。コロナ影響で在宅勤務をやってみた感想
2020/8/21
2020年4月に日本で本格化したコロナ影響に伴い、在宅勤務を導入する企業が一気に増加して、一般化してきています。 在宅勤務はこのまま続けるべきかに迷っている人 「会社として在宅勤務はこのまま続けるべき ...
-
人間関係、ストレス対策におすすめ本、「嫌われる勇気」アドラー心理学は効果絶大!
2020/8/12
人間関係でお悩みの方、特に職場関係におけるストレスってありますよね。 今回は、そんなストレス対策におすすめの最近読んだ本を紹介します。 それは、アドラー心理学に裏打ちされた「嫌われる勇気」です。